住宅課題賞
住宅課題賞について
「住宅課題賞」は、建築を学ぶ学生のみなさんが、建築の基本である住宅の設計を通して建築への興味とその社会的な意義の認識を深めるとともに、大学間、第一線の建築士との交流によって建築教育の情報交換と向上を図る目的で企画しています。
この住宅課題賞の入賞・入選作品を公開展示することにより、建築に携わる方々への新鮮な刺激とし、より多くの人々に建築文化を広げる機会となればと考えています。
関東圏の建築系大学より設計カリキュラムの住宅課題の優秀作品を展示し、更にその中から公開審査により「優秀賞」「審査員賞」を数点選出しています。
住宅課題賞
| ご来館にあたりまして | 必ずお読みください |
|---|---|
| 会期 | 2025年10月22日(水)~ 11月6日(木)10:00 ~ 17:30 土曜・日曜・祝日休館(10月25日(土)は休館となります) |
| 会場 | ギャラリーエークワッド(江東区新砂1-1-1 竹中工務店東京本店1階) |
| 入場 | 無料 |
| 参加大学 | 42大学56学科 >>参加大学一覧 |
| 主催 | 一般社団法人 東京建築士会 |
| 企画 | 東京建築士会 事業委員会 |
| 協賛 | 株式会社 建築資料研究社 株式会社 アイ工務店 ArteriaLINK 株式会社 株式会社市浦ハウジング&プランニング 環境・省エネルギー計算センター 株式会社 建築画報社 株式会社 長大 株式会社 ディー・サイン 日本ベルックス 株式会社 横浜ビル建材 株式会社 |
| 問い合わせ | 一般社団法人 東京建築士会 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町11-1 富沢町111ビル5F TEL 03-3527-3100 |
公開審査
| 日時 | 10月25日(土)13:00~17:00 |
|---|---|
| 会場 | 竹中工務店 東京本店 2階 Aホール (東京都江東区新砂1-1-1) |
| 内容 | 審査員講評、賞決定、入賞者インタビュー(予定) |
| 審査員 | 都留 理子(都留理子建築設計スタジオ) 富永 讓(法政大学名誉教授/フォルムシステム設計研究所) 増田 信吾(増田信吾+大坪克亘建築設計事務所) 御手洗 龍(御手洗龍建築設計事務所) |
| 司会進行 | 宮 晶子(日本女子大学教授/miya akiko architecture atelier) |
| 開催方法 | オンライン配信+対面参加併用開催 ※Zoomウェビナーによるオンライン配信となります。 |
| 定員 | オンライン参加:先着1,000名 対面参加:先着40名 |
| 参加費 | 無料 |
| 参加方法 | Zoomウェビナーログインはこちら ミーティングID:977 5325 2347 パスコード:982396 |
住宅課題賞アーカイブ
(PDF)
| 公開審査レポート/年 | 出展作品/年 | ||
|---|---|---|---|
| 2025年 公開審査レポート |
--- | 2025年 出展作品 |
ダウンロード |
| 2024年 公開審査レポート |
ダウンロード | 2024年 出展作品 |
ダウンロード |
| 2023年 公開審査レポート |
ダウンロード | 2023年 出展作品 |
ダウンロード |
| 2022年 公開審査レポート |
ダウンロード | 2022年 出展作品 |
ダウンロード |
| 2021年 公開審査レポート |
ダウンロード | 2021年 出展作品 |
ダウンロード |
| 2020年 オンライン 審査レポート |
ダウンロード | 2020年 出展作品 |
ダウンロード |
| 2019年 公開審査レポート |
ダウンロード | 2019年 出展作品 |
ダウンロード |
| 2018年 公開審査レポート |
ダウンロード | 2018年 出展作品 |
ダウンロード |
| 2017年 公開審査レポート |
ダウンロード | 2017年 出展作品 |
ダウンロード |
| 2016年 公開審査レポート |
ダウンロード | 2016年 出展作品 |
ダウンロード |
| 2015年 公開審査レポート |
ダウンロード | 2015年 出展作品 |
ダウンロード |
| 2014年 公開審査レポート |
ダウンロード | 2014年 出展作品 |
ダウンロード |
| 2013年 公開審査レポート |
ダウンロード | 2013年 出展作品 |
ダウンロード |
| 2012年 公開審査レポート |
ダウンロード | 2012年 出展作品 |
ダウンロード |
| 2011年 公開審査レポート |
ダウンロード | 2011年 出展作品 |
ダウンロード |