二級・木造建築士
登録事項変更申請
ご案内

「基本的な感染症等防止対策の実施」に伴う免許許登録申請業務等を一部変更した実施について
「基本的な感染症等防止対策の実施」に伴い、本会では下記のとおり、免許登録申請方法等を変更させていただきます。皆様にはご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。
受付期間 | 10:00~17:00/月曜日~金曜日(土日祝日及び年末年始を除く) |
---|---|
主な変更点 | ・原則、窓口申請及び窓口交付の休止 ・原則、郵送申請及び郵送交付のみ(遠隔地居住者を含む) ・代理人申請の休止 |
登録事項変更申請
対象について
申請対象 | 登録事項における記載事項(氏名・生年月日・性別)に変更のある方 旧姓併記を希望される方 帰化による申請を希望される方 新たに旧姓や通称名の併記を希望する方 ※旧姓のみ・通称名のみを登録者名に使用することはできません 現在記載されている氏名の新字体漢字を、旧字体に変更を希望する方 現在記載されている旧姓や通称名の併記を削除する方 ※旧姓・通称名の削除のみの場合は、住民票の写しは不要です |
---|
申請概要について
提出期限 | 上記に変更があったその日から30日以内提出 |
---|---|
受付期間 | 10:00~17:00/月曜日~金曜日(土日祝日は休業) |
申請書等提出先 | 一般社団法人 東京建築士会 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町11番1号 富沢町111ビル5階 TEL 03-3527-3100 (代) (交通アクセスはこちら) |
免許申請手数料 | 5,900円(指定用紙にて事前払込) 郵便局口座番号:00100-7-69592/口座名:一般社団法人東京建築士会 注意事項等はこちら |
免許発行 所用日数 | 申請書の提出から免許証明書の発行まで、約2ヶ月程度 |
必要書類/注意事項
について
下記必要書類・各申請書式は都道府県毎に異なります。
必要書類:1 | 二級・木造建築士 登録事項変更届 免許証明書書換え交付 申請書 / 記入例 |
---|---|
必要書類:2 | 二級・木造建築士住所等の届出 / 記入例
|
必要書類:3 | 本籍の記載のある住民票の写し(発行日から30日以内) 注意事項等はこちら
|
必要書類:4 | 二級・木造建築士免許証(免許証明書)原本(申請時に提示) 二級・木造建築士免許証(免許証明書)写し 1枚
|
必要書類:5 | 写真(縦4.5cm×横3.5cm/6ヶ月以内に撮影した同じもの)2枚 具体例:(外務省)パスポート申請用写真の規格
|
必要書類:6 | 申請手数料払込受付証明書 / 注意事項等はこちら
|
必要書類:7 | 本人が確認できる公的証明書(申請時に提示)
|
旧姓併記を希望の場合 又は帰化による申請の 場合 |
旧姓の確認書類
|
「基本的な感染症等防止対策の実施」に伴う業務の実施について
主な変更点 | ・原則、窓口申請及び窓口交付の休止 ・原則、郵送申請及び郵送交付のみ(遠隔地居住者を含む) ・代理人申請の休止 |
---|
- 上記必要書類の他に下記2点を同封し、宅配便や書留等でご送付下さい。
郵送同封物 必要書類 |
|
---|
- 免許証明書(携帯型)が発行できましたら、下記の流れに沿って御手続き願います。
郵送交付の場合 |
|
---|
注意事項について
注意事項 |
|
---|