EVENT
イベント
【本 会】福祉まちづくり・バリアフリー特別委員会 第2回これからの住まいづくりに活かせる連続講座『認知症を知り生活空間づくりを考える』 開催のご案内
2018年09月06日
〔主催〕一般社団法人東京建築士会 〔企画〕東京建築士会福祉まちづくり・バリアフリー特別委員会
■日 時 2018年11月17日(土) 13:30~16:30 (受付開始:13:00)
>チラシのダウンロード:こちら
>申 込/専用申込フォーム:こちら ※または下記QRコード
■概 要
超高齢社会を迎えた現在、認知症の家族を持つ家庭が増えてきています。認知症の方が在宅で生活し続ける為には建築士が症状を知り、それに応じた配慮や工夫を学ぶ必要があると考えます。今回は認知症を含めた高齢者の住環境整備について、症状の特徴、経過、認知症の方にどのように接し要望を汲み取っていけば良いのかなど、医療的な基礎知識にふれながら、お二人の講師から学びます。
■講 師1 成田 すみれ 氏
社会福祉法人いきいき福祉会 ラポールグループ総合施設長 社会福祉士
■講 師2 橋本 美芽 氏
首都大学東京大学院 人間健康科学研究科准教授 一級建築士
■第1部「認知症の基礎知識」
認知症の症状の種類や特徴、経過による変化などを医療の立場からお話し頂き、建築士が認知症の方と円滑なコミュニケーションを取るための方法について伺います。
■第2部「認知症の方の住環境整備」
認知症の方の生活空間について、在宅での見守りのための工夫や方策はまだ充分に示されていません。在宅での自立や家族の介護をサポートする住環境整備について伺います。
■第3部「あらためて講師に聞く」
参加者の皆さんと先生方との意見交換を行い、より実践的な知識を習得し理解を深めます。
■会 場 東京建築士会 会議室(交通アクセスはこちら)
■定 員 65人(申込先着順)
■参加費 ※事前振込 会 員:1,000 円(消費税込) 一 般:2,000円(消費税込) 学 生:500円(消費税込)
■CPD 3単位
■申込方法
Step1
【FAX申込】
参加ご希望の方は、【参加申込書】に必要事項をご記入の上、FAX(03-3527-3101)にて東京建築士会担当までお送り下さい。
【E-mail申込】
E-mailで申込される方は、件名に「福まちセミナー」本文に参加申込書の記載事項をご記入の上、kasagi@tokyokenchikushikai.or.jpまで送信して下さい。(申込書PDF可)
【専用申込フォーム申込】
専用申込フォーム ※または下記のQRコードよりお申込みください。

Step2
【参加申込書】を送信後、参加費用(受講料)を下記の 指定口座にお振込み下さい。
※振込手数料は申込者ご負担となります、ご了承ください。
銀行名:三菱UFJ銀行 京橋支店 普通 1719958 シヤ)トウキヨウケンチクシカイ
Step3
ご入金確認後、受講票を E-mail または FAX にてお送りいたします。 セミナー当日に受講票を印刷又はモバイル機器等へご転送をいただき、会場受付にて「受講番号・受講者氏名」をご提示下さい。
■問合先
一般社団法人 東京建築士会 担当 笠木
TEL:03-3527-3100 FAX:03-3527-3101 E-mail:kasagi@tokyokenchikushikai.or.jp
記事一覧へ