ニュース

NEWSニュース

【本 会】青年委員会 Bridge Vol.20『木』見学&セミナー 開催のご案内

2025年10月07日

〔主催〕一般社団法人東京建築士会/一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会
〔企画〕一般社団法人東京建築士会青年委員会/一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会技術・景観部会
〔協賛〕東京ボード工業株式会社

■日 時

    2025年11月13日(木)13:00~17:00 (受付開始:12:50)

    >チラシのダウンロード:こちら

    ■概 要

      建築基準法の法改正・環境問題など、建築を取り巻く環境はめまぐるしく変化し、住環境ビジネスにおいても、高度な情報・知識・技術を駆使できるプロが求められています。そして消費者はより快適な環境の実現を求め、各産業への期待がますます大きくなっています。このような時代に、材料設備を供給する企業産業と、生活者に近く設計及びスペックする建築士との勉強会を開催することにより、自己研鑽だけでなく新たなモノが創造(アウトプット)される環境となることをBridgeは目指しています。
      NO.19からは、昨今、建築業界で脚光を浴びる木材活用について、その素材である「木」について取り上げ、「つくる」「つかう」「そだてる」「つなぐ」の4テーマに沿った、木材についての連続セミナーを行っており、第2弾となるNo.20では「つかう」場面を良く知るために、見学会&講演会を実施いたします。

      見学会/東京ボード工業株式会社 新木場リサイクリング工場
      昭和22年5月に設立し、昭和59年3月に東京都江東区木場から新木場へ移転。界隈の合板工場や製材所から発生する木材端材を原料にパーティクルボードを製造しています。
      1991年より木質廃棄物のマテリアルリサイクルを基軸とした、持続可能な資源循環型ビジネスモデル「リサイクリング」を展開、脱炭素社会への貢献を掲げ、木質廃棄物を「資源」に変える独自システムを構築し、環境対応製品を提供されています。

      講演会・見学会/木材会館
      2009年、東京木材問屋協同組合の創立100周年を記念し建設されたオフィスビル。大量の木材を用いたオフィスビルとして日本建築学会作品選奨、日本建築家協会賞などを受賞。
      今回は設計を手掛けた日建設計の山梨知彦氏をお招きし、講演会を実施。その後は山梨氏解説のもと、会館内を見学いたします。

      この機会に是非ともご参加ください。

    ■見学・セミナー行程

      12:50   東京ボード工業㈱新木場リサイクリング工場に集合・受付
      13:00~  東京ボード工業㈱新木場リサイクリング工場の見学(約90分)
           (移動)
      15:00~  木材会館にて山梨知智氏の講演(約60分)
      16:00~  木材会館にて山梨知智氏解説の元、見学(約60分)
      17:00   終了・解散

    ■講  師

      山梨知智(日建設計チーフデザインオフィサー/シニア上席理事)

    ■会  場

      東京ボード工業株式会社 新木場リサイクリング工場(東京都江東区新木場2-12-5)
      木材会館(東京都江東区新木場1-18-8)

    ■集合場所

      東京ボード工業株式会社 新木場リサイクリング工場(東京都江東区新木場2-12-5)

        ■定  員 15人(申込先着順)
        ■参 加 費
        東京建築士会 正・準・協賛会員(バウチャーあり):4,000円(税込)
        東京建築士会 正・準・協賛会員(バウチャーなし):5,000円(税込)
        一般:7,000 円(税込)
        学生:1,000円(税込)

        ■C P D  4単位

        ■申込方法

          会員の方はマイページ『申込み可能イベント』欄よりお申し込みください。
          >>会員マイページはこちら
          一般の方はPeatixよりお申し込みください。
          >>申込フォームはこちら

        ■注意事項

          ★キャンセルは11月11日(火)までのご連絡に限り可能となります。事前にご連絡のない欠席の場合はキャンセルに応じることができません。
          ★お車でのご来場は、ご遠慮願います。見学会参加の皆様の工場敷地内への駐車はできません。また、近隣の路上・私有地への無断駐車は固くお断り致します。万が一、無断駐車が発覚した場合には、見学中であっても即時にお帰りいただきます。
          ★手荷物や貴重品は各自で管理をお願い致します。盗難・紛失につきましては、当会では一切の責任を負うことができません。?
          ★工場内及び会館内は禁煙です。また、歩きながらのご飲食もご遠慮願います。
          ★CPD の単位付与は原則、当日全時間の参加が必要です。

        ■問合先

          一般社団法人 東京建築士会 担当:鈴木
          TEL:03-3527-3100 E-mail:suzuki_a@tokyokenchikushikai.or.jp