ニュース

NEWSニュース
応急危険度判定員のための実践スキルアップセミナーVol.3開催のご案内
2017年05月11日
応急危険度判定員のための実践スキルアップセミナーVol.3
建築物の密集する関東近県において、今すぐにでも起こり得ると⾔われる⾸都直下地震の発災時には、被災地域で実際に判定業務を⾏える「応急危険度判定員」がこれまで以上に多数必要とされます。判定員が応急危険度判定を要請された際に、迅速な判定をするためのスキルを磨くことを⽬的として、実践経験の豊富な講師による講演および「建物の被害写真による判定調査票の記⼊」「下げ振りによる柱傾斜測定」などの演習を通じて、現場で必要なスキルを学ぶセミナーです。
日時 2017年5月27日(土) 13:30~16:00
会場 世田谷区民会館第2集会室(東京都世田谷区世田谷4-21-27)
参加費 一般・会員ともに 500円
定員 100名 ※申込先着順
主催 東京建築士会世田谷支部
プログラム
第1部(20分)応急危険度判定制度と世田谷区の取組み
第2部(15分)現場を知る ~熊本地震における判定活動報告~
第3部(80分)応急危険度判定手法およびスキルアップ演習
講師
世田谷区都市整備政策部建築調整課 池田あゆみ係長
世田谷区都市整備政策部建築審査課 鈴木典康様
東京都都市整備局 大熊久理子建築構造専門課長
対象者
東京都防災ボランティア制度に登録している「被災建築物応急危険度判定員」
申込方法 メールにて
setagayashibu@gmail.com へ
件名:「応急危険度判定員のための実践スキルアップセミナーVol.3」
文本:①氏名(ふりがな)、②受講表送付先E-mail、③電話番号、④勤務先住所・名称(またはご自宅住所)、⑤所属(次項1~6に該当するものを挙げてください。1は登録番号もお知らせください。)1.東京都防災ボランティア登録no.( )、2.世田谷区ネットワーク判定員、3.東京建築士会、4.東京建築士会世田谷支部、5.JIA世田谷地域会、6.東京都建築士事務所協会世田谷支部
>詳細はこちら(世田谷区HP)
■お問合せ先
(一社)東京建築士会 世田谷支部 セミナー担当
TEL 03-6276-7672
FAX 03-6276-7674
NEWS 最新ニュース一覧
- 他団体 2025.08.15
- 【連合会】BIM マネージャー・ コーディネーター育成 のためのセミナー+維持管理 開催の...
- イベント 2025.08.14
- 【本 会】環境委員会 第18回環境建築見学会「コープ共済プラザ」開催のご案内
- 他団体 2025.08.13
- 【連合会】2025年版 建築物の構造関係技術基準解説書の販売について
- 行政 2025.08.08
- 【東京都】「第2回東京都宿泊施設バリアフリー化促進セミナー」開催のご案内
- 他団体 2025.08.04
- 【他団体】(一財)建築行政情報センター(ICBA)「BIM図面審査 確認申請用CDE説明会...
- 他団体 2025.08.01
- 【支 部】多摩ブロック南部支部「第6回消防と建築の勉強会」のご案内
- 行政 2025.07.30
- 【東京都】東京都環境建築フォーラム「建築物における低炭素資材の活用」開催のご案内
- 他団体 2025.07.30
- 【他団体】園Power/子ども環境ラボvol.38 開催のご案内