ニュース

NEWSニュース
【本 会】ストック委員会「ミナガワビレッジから学ぶ建築士によるストック活用の未来」開催のご案内
2019年09月06日
〔主催〕一般社団法人東京建築士会 〔企画〕東京建築士会 ストック委員会
■日 時 2019年10月18日(金)14:00~17:00(受付13:30~)
>チラシ・詳細プログラムのダウンロード:こちら
>申 込/専用申込フォーム:こちら
■概 要
-
ストックの時代を生き抜くために、私たち建築士はどのような知識を習得し、職域を発展させるべきか。東京建築士会ストック委員会ではこの問題について調査・検討を進め、それに基づきセミナーを企画しています。住宅をテーマにした第1回に続いて第2回となる今回は、検査済証のない複数の木造建築ストック群を、用途変更や増築等を組み合わせて、検査済証を得直し、新たな不動産価値として再生したミナガワビレッジを題材とし、設計者である神本豊秋氏(株式会社再生建築研究所代表取締役)に講義していただきます。ミナガワビレッジは東京建築士会の 2019 年住宅建築賞も受賞しておリ、不動産価値として だけでなく建築価値も評価されています。 建築士が建築ストックを利活用していく際に直面する様々な難題について、乗り越えるための手法や、掛かる時間、報酬など、建築士がストックに関与するために必要な知見を具体的な事例にて説明をしていただきます。
■講義内容
-
「ミナガワビレッジから学ぶストック活用の未来~その課題、手法、報酬まで~」
①プロジェクトのロードマップと、実現に至ったターニングポイント
施主、資金、敷地、法規、地域、プログラムなど
②プロジェクトの中で設計者が果たし役割と報酬
従来の建築士的役割と、これからの建築士的役割について
③ミナガワビレッジの成功を汎用化する上での阻害要因、と乗り越えるための技術
■講 師
-
神本 豊秋 氏(株式会社再生建築研究所)
■会 場 東京建築士会 会議室(交通アクセスはこちら)
■定 員 70人(申込先着順)
■受講料 会 員:3,000 円(税込) / 一 般:4,000円(税込)
■CPD 3単位
■申込方法 >申し込みはこちらのWEB申込フォームから
■問合先
-
(一社)東京建築士会 担当:荻谷/梅津
TEL:03-3527-3100 FAX:03-3527-3101 E-mail:event02@tokyokenchikushikai.or.jp
NEWS 最新ニュース一覧
- 他団体 2025.08.15
- 【連合会】BIM マネージャー・ コーディネーター育成 のためのセミナー+維持管理 開催の...
- イベント 2025.08.14
- 【本 会】環境委員会 第18回環境建築見学会「コープ共済プラザ」開催のご案内
- 他団体 2025.08.13
- 【連合会】2025年版 建築物の構造関係技術基準解説書の販売について
- 行政 2025.08.08
- 【東京都】「第2回東京都宿泊施設バリアフリー化促進セミナー」開催のご案内
- 他団体 2025.08.04
- 【他団体】(一財)建築行政情報センター(ICBA)「BIM図面審査 確認申請用CDE説明会...
- 他団体 2025.08.01
- 【支 部】多摩ブロック南部支部「第6回消防と建築の勉強会」のご案内
- 行政 2025.07.30
- 【東京都】東京都環境建築フォーラム「建築物における低炭素資材の活用」開催のご案内
- 他団体 2025.07.30
- 【他団体】園Power/子ども環境ラボvol.38 開催のご案内