ニュース
NEWSニュース
【本 会】青年委員会 Bridge Vol.19『木』見学&セミナー 開催のご案内
2024年06月24日
〔主催〕一般社団法人東京建築士会/一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会
〔企画〕一般社団法人東京建築士会青年委員会/一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会技術・景観部会
■日 時
-
2024年07月11日(木)14:00~17:00 (受付開始:13:10)
- 他団体 2025.01.23
- 【連合会】3階建木造建築物の設計図書等の作成方法・読み方等に関する講習会のご案内
- 他団体 2025.01.21
- 【他団体】SDC/第19回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム
- 他団体 2025.01.20
- 【他団体】園Power/子ども環境ラボvol.35 開催のご案内
- 行政 2025.01.16
- 【東京都】大規模建築物を対象とする建築物環境計画書制度に係る入力方法等システム操作説明会 ...
- 他団体 2025.01.08
- 【他団体】REPCO マンションリフォーム共用部分改修技術講座開催のご案内
- 他団体 2025.01.08
- 【他団体】REPCO マンションリフォーム専有部分施工基礎技術講座開催のご案内
- 行政 2025.01.08
- 【東京都】中・大規模木造建築物 木造木質化を担う建築士育成セミナー開催のご案内
- 行政 2025.01.06
- 【本 会】東京建築士会次期役員(会長/理事・監事)選任に際して 役員候補者推薦委員会への候...
>チラシのダウンロード:こちら
>申 込/専用申込フォーム:こちら
※誠に恐れ入りますが、定員に達したため、受付は終了しました※
■概 要
-
建築基準法の法改正・環境問題など、建築を取り巻く環境はめまぐるしく変化し、住環境ビジネスにおいても、高度な情報・知識・技術を駆使できるプロが求められています。そして生活者(消費者)はより快適な環境の実現を求め、各産業への期待がますます大きくなっています。このような時代に、材料設備を供給する企業産業と、生活者に近く設計及びスペックする建築士との勉強会を開催することにより、自己研鑽だけでなく新たなモノが創造(アウトプット)される環境となることをBridgeは目指しています。
NO.19では、昨今、建築業界で脚光を浴びる木材活用について、その素材である「木」について取り上げ、「つくる」「つかう」「そだてる」「つなぐ」の4テーマに沿った、木材についての連続セミナーを行います。
今回は第1回の「つくる」をテーマに、製材・林業の立場から学ぶ見学会として、プレカット工場・木造倉庫への見学会&セミナーを実施いたします。ポラテック株式会社 坂東工場は1982年、業界に先駆けて旧岩井市(現坂東市)に開設されました。木材プレカット業界のトップランナーとして住宅産業を支え、挑戦し続ける生産量No.1の工場とし、「営業」「設計」「木材仕入・管理」「製造」「物流」の5つのプロ集団から成るプレカット事業を発展させることで、建築物における木造化率を高め、持続可能な社会構築に貢献されています。
この機会に是非ともご参加ください。
■見学・セミナー行程
-
13:10 つくばエクスプレス 守谷駅に集合・受付
14:00~ 開会のあいさつ
14:10~ セミナー『⼀般流通材とプレカット加⼯による合理的な⽊造建築』
(小休憩・移動)
15:10~ プレカット⼯場、⽊造倉庫の⾒学(約100分)
16:50~ 質疑応答・アンケート
17:00 終了
17:45 守谷駅 解散
■講 師
-
ポラテック株式会社 ⾮住宅推進部 下⼭様
■会 場
-
ポラテック株式会社 坂東⼯場(茨城県坂東市幸田小生田山297-1(テクノフィールド))
■集合場所
-
『守⾕駅』 ⻄⼝ 駅前広場
つくばエクスプレス 秋葉原駅から約35分/関東鉄道常総線 取手駅から約20分
■定 員 12人(申込先着順)
■参 加 費
東京建築士会 正・準・協賛会員:2,500円(税込)
一般:3,500 円(税込)
学生:1,000円(税込)
■C P D 3単位
■申込方法
>申 込/専用申込フォーム:こちら
■注意事項
-
★守谷駅からのバス移動のため、キャンセルは7月1日(月)までのご連絡に限り、可能となります。事前にご連絡のない欠席の場合は、キャンセルに応じることができません。なお、返金額については、Peatixより所定の手数料が差し引かれた金額となる場合がございますので、ご了承願います。
★守谷駅から貸切バスにて移動致しますので、時間厳守で集合願います(バス代は参加費に含まれています)。
★お車でのご来場は、ご遠慮願います。見学会参加の皆様の工場敷地内への駐車はできません。また、近隣の路上・私有地への無断駐車は固くお断り致します。万が一、無断駐車が発覚した場合には、見学中であっても、即時にお帰りいただきます。
★万が一、バスが出発してしまった後に守谷駅へ到着された場合には、恐れ入りますが、タクシー等にて個人にて直接お越しいただく形となります。なお、遅れた場合の移動にかかる費用は、お客様ご自身でご負担願います。
★手荷物や貴重品は、各自で管理をお願い致します。盗難・紛失につきましては、当会では一切の責任を負うことができません。
★工場内は禁煙です。また、歩きながらのご飲食もご遠慮願います。
★CPD の単位付与は原則、当日全時間の参加が必要です。
■問合先
-
一般社団法人 東京建築士会 担当:鈴木
TEL:03-3527-3100 E-mail:suzuki_a@tokyokenchikushikai.or.jp