ニュース

NEWSニュース
【本 会】青年委員会 IYAP Vol.2「インテリア」本セミナー 開催のご案内
2024年04月26日
〔主催〕一般社団法人東京建築士会
〔企画〕東京建築士会青年委員会
〔協賛〕DesignFuture Japan 株式会社
■日 時
-
2024年05月19日(日)13:00~18:00 (受付開始:12:30)
2024年05月26日(日)13:00~19:00 (受付開始:12:30)
>チラシのダウンロード:こちら
>申 込/専用申込フォーム:こちら
■概 要
-
建築士の職能が多様化する昨今、建築という狭い定義にとらわれるのではなく、内部空間・外部空間を含む広く「空間」への意識を持つことの重要性は高まりつつあります。現在の日本における教育や分野体系では、建築・都市・インテリアと縦割りに認識される現状が未だにありますが、これからの建築業界で活躍する若手においては、より広い視野と知識の拡大が望まれています。
こうした状況に対し、インテリアの分野の中でも特に「テキスタイル」「照明デザイン」に焦点を当て、2024年2月にプレセミナーとして、それぞれの分野での経験豊富なデザイナーからレクチャーを受けることができました。
今回のセミナーは続く本セミナーとして、同テーマについて若手講師とともに学び、アウトプットを行うワークショップを開催します。単にレクチャーを受講する受動型のセミナーではなく、ワークショップも併せた発信型・提案型のセミナーとすることで、より実践的な知見を得ることを目指しています。
全2日間、2週連続型セミナーとなります。どちらか1日でのお申し込みは出来ません
■概要
-
<DAY1>5/19
13:00~13:15 開会
13:15~14:00 講師レクチャー1
14:15~15:00 講師レクチャー2
15:00~15:30 協賛
15:30~18:00 課題発表・グループワーク1
<DAY2>5/26
13:00~16:00 グループワーク2
16:00~18:00 プレゼンテーション・講評
18:00~19:00 交流会・意見交換会
■講 師
-
進藤 篤(デザイナー・アーティスト)
光井 花(テキスタイルデザイナー/多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻非常勤講師)
■会 場 東京建築士会 会議室(東京都中央区日本橋富沢町11-1号 富沢町111ビル5階)
■定 員 24人(申込先着順)
■参加費 会員:4,000 円(税込)一般:6,000円(税込)建築士試験近年合格者+学生の方:1,000円
■CPD 10単位
■申込方法
-
下記URLより申込ページにアクセス頂き、申込のお手続きをお願い致します。セミナーの申込みにはpeatixへの事前登録が必要です。
>申 込/専用申込フォーム:こちら
■注意事項
-
・キャンセルは、セミナーDAY1の開催前々日5/17日(金)までのご連絡に限り、可能となります。事前にご連絡のない欠席の場合は、キャンセルに応じることができません。なお、返金額については、Peatixより所定の手数料が差し引かれた金額となる場合がございますので、ご了承願います。
・本セミナーは、2週2日間の連続型開催となります。恐れ入りますが、いずれか1日での申し込みはできません。
・CPD の単位付与は原則、当日全時間の出席が必要です。
・会場にお越しの際は公共交通機関をご利用下さい。
■問合先
-
一般社団法人 東京建築士会 担当:鈴木
TEL:03-3527-3100 E-mail:suzuki_a@tokyokenchikushikai.or.jp
NEWS 最新ニュース一覧
- 他団体 2025.09.12
- 【他団体】REPCO 2025年度マンションリフォーム専有部分「失敗しない!現地調査講座」...
- 他団体 2025.09.12
- 【他団体】一般社団法人 日本建築美術工芸協会(aaca) 第210回aacaフォーラム 「...
- 行政 2025.09.10
- 【国交省】価格転嫁・取引適正化に関する今後の取組について(要請)
- 他団体 2025.09.05
- 【他団体】(公財)日本住宅・木材技術センター「CLTパネル工法 普及モデル ~5階建て中規...
- イベント 2025.09.04
- 【本 会】住宅問題委員会セミナー「コミュニティ×アーバニズム 人の繋がりを顕在化させる空間...
- 行政 2025.09.02
- 【渋谷区】渋谷区立河津さくらの里しぶやリニューアル工事 基本設計・実施設計業務委託に関する...
- お知らせ 2025.09.01
- 【賛 助】㈱オカムラ「OPEN FIELD◇Exhibition Blurring Str...
- 他団体 2025.08.29
- 【他団体】日本バウハウス協会 講演会(ハイブリッド形式)「バウハウスと自然」のご案内