ニュース

NEWSニュース
【本 会】青年委員会 Bridge 連続講座 vol.18『働』 (建材・設備と建築士をつなぐ勉強会)開催のご案内
2023年09月08日
〔主催〕一般社団法人東京建築士会/一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会
〔企画〕東京建築士会青年委員会/日本建材・住宅設備産業協会 技術・景観部会
■日 時 2023年10月24日(火)14:00~17:00 (受付開始:13:30)
>チラシのダウンロード:こちら
>申 込/専用申込フォーム:こちら
■概 要
-
建築基準法の法改正や環境問題など、建築を取り巻く環境はめまぐるしく変化し、住関連ビジネスにおいても高度な情報・知識・技術を駆使できるプロが求められています。そして生活者(消費者)はより快適な環境の実現を求め、各産業への期待はますます大きくなっています。このような時代、材料設備を供給する企業産業と生活者に近く設計及びスペックする建築士との勉強会を開催することにより、横断的な情報交流・研究の「場」となり、自己研鑽だけでなく新たなモノが創造(アウトプット)される環境となることを目指しています。
Bridgeは、建材・設備企業を会員とする一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会(略:建産協) 技術・景観部会と、一般社団法人東京建築士会 青年委員会との、コラボレーション企画として2008年より開催しています。建材・設備と建築士の交流・勉強会の機会を提供することで、様々な分野の建築士が参加し、知識を深めることを目的としています。同時に、それぞれの立場や考えから意見交換・議論することにより、新たな発見・思考の転換が生み出されることを期待しています。
■プレゼンテーション
-
①ワークプレイス設計セミナー
・イトーキXORKのコンセプト
・これからのワークスタイルの考え方
・CASBEEスマートウェルネスオフィス認証の取得プロセス 他
②ITOKI TOYO XORK 見学ツアー
・『出社したくなるオフィス』をコンセプトに2023年4月に改修を行った、株式会社イトーキのオフィス見学
■講 師
-
中野 健司(株式会社イトーキ 営業本部 ワークスタイルデザイン統括部 第一デザインセンター センター長)
■会 場 ITOKI TOKYO XORK(東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋三井ビルディング)
■定 員 20人(申込先着順)
■参加費 会員:1,500 円(税込) 一般:2,500円(税込) 学生:無料
■CPD 3単位
■申込方法
-
下記URLより申込ページにアクセス頂き、申込のお手続きをお願い致します。セミナーの申込みにはpeatixへの事前登録が必要です。
>申 込/専用申込フォーム:こちら
■注意事項
-
・申込には「Peatix」への登録が必要です。
・CPD の単位付与は原則、当日全時間出席が必要です。
・キャンセルは、前日 10月23日(月)までの連絡に限ります。
■問合先
-
一般社団法人 東京建築士会 担当:鈴木
TEL:03-3527-3100 E-mail:suzuki_a@tokyokenchikushikai.or.jp
NEWS 最新ニュース一覧
- 他団体 2025.09.12
- 【他団体】REPCO 2025年度マンションリフォーム専有部分「失敗しない!現地調査講座」...
- 他団体 2025.09.12
- 【他団体】一般社団法人 日本建築美術工芸協会(aaca) 第210回aacaフォーラム 「...
- 行政 2025.09.10
- 【国交省】価格転嫁・取引適正化に関する今後の取組について(要請)
- 他団体 2025.09.05
- 【他団体】(公財)日本住宅・木材技術センター「CLTパネル工法 普及モデル ~5階建て中規...
- イベント 2025.09.04
- 【本 会】住宅問題委員会セミナー「コミュニティ×アーバニズム 人の繋がりを顕在化させる空間...
- 行政 2025.09.02
- 【渋谷区】渋谷区立河津さくらの里しぶやリニューアル工事 基本設計・実施設計業務委託に関する...
- お知らせ 2025.09.01
- 【賛 助】㈱オカムラ「OPEN FIELD◇Exhibition Blurring Str...
- 他団体 2025.08.29
- 【他団体】日本バウハウス協会 講演会(ハイブリッド形式)「バウハウスと自然」のご案内