ニュース

NEWSニュース
【本 会】防災委員会 第二回 防災委員会セミナー「浸水被害住宅の技術対策マニュアル講習会」開催のご案内
2023年09月11日
〔主催〕公益社団法人 日本建築会連合会/一般社団法人 東京建築会
〔企画〕東京建築士会 防災委員会
〔後援〕国土交通省
■日 時
2023年10月14日(土)15:00~17:00
>チラシのダウンロード:こちら
>申 込/専用申込フォーム:こちら
■概 要
-
近年、我が国では各地で強風や豪雨等による住宅等への浸水被害が頻繁に発生していますが、災害の現場にボランティアが入ることが一般化しつつあり、なかでも一定の技術を有する建築士等が被災現場で住宅等の応急措置や復旧の支援を行う事例が増えています。しかしながら、浸水被害発生時の被災地における被災住宅の相談業務、応急措置や復旧に関して、地域の建築士が必要かつ十分な知識を持っているとは限らず、間違った内容のアドバイスや不適切な対応を行った結果、本格的な復旧に支障を生じた例も報告されています。このため、強風や豪雨等による浸水被害の発生時において、被災住宅に対する適切なアドバイスや対応が実施できる建築士を全国で育成するため、「浸水被害住宅の技術対策マニュアル」を活用して、災害時に迅速な復旧支援活動を行うことのできる建築士の育成を目的とした講習会を実施いたします。
■講 師
湯本 和正〔(公社)長野県建築士会 防災委員長/建築・住宅相談担当理事〕
河原 典子〔(公社)日本建築士会連合会 防災対策委員/(一社)神奈川県建築士会 防災・災害対策委員〕
国土交通省 担当者(予定)
■参加方法 対面・ZOOMオンライン併用開催
■会場(対面受講者のみ)
東京建築士会 会議室
東京都中央区日本橋富沢町11-1富沢町111ビル5階
■受講料 正会員:1,000円/一般2,000円
■CPD 各2単位
■テキスト
「浸水被害住宅の技術対策マニュアル」を日本建築士会連合会が作成し、同連合会のホームページからダウンロードできます。
対面参加の方にはテキストをお渡しいたします。
連合会策定の取組(事前防災活動指針・災害対応2022・浸水被害対応マニュアル)|公益社団法人日本建築士会連合会
https://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/saigaitaisaku_1.html
■申込方法 下記URLより申込ページにアクセス頂き、申込のお手続きをお願い致します。セミナーの申込みにはpeatixへの事前登録が必要です。
>申込/専用申込フォーム
-
※オンライン受講者のみ:セミナー開催数日前に送りますwebセミナー入室用URLからZOOMに参加してください。
■問合先
-
一般社団法人 東京建築士会 担当 荻谷
TEL:03-3527-3100 E-mail:mail@tokyokenchikushikai.or.jp
NEWS 最新ニュース一覧
- 他団体 2025.07.25
- 【他団体】日本バウハウス協会 オンライン講演会「日本とバウハウス」のご案内
- 行政 2025.07.23
- 【渋谷区】「河津さくらの里しぶやリニューアル工事」設計業務委託に関するサウンディング型市場...
- 他団体 2025.07.23
- 【他団体】(一社)環境共生まちづくり協会(kkj)令和7年度 気候風土適応住宅の独自基準策...
- 行政 2025.07.22
- 【林野庁】「都市木材需要拡大事業」助成金(公募開始) のご案内
- 行政 2025.07.22
- 【林野庁】モクレポ~林産物に関するマンスリーレポート~ のご案内
- 行政 2025.07.22
- 【林野庁】情報誌「林野」令和7年7月号 のご案内
- 他団体 2025.07.16
- 【他団体】日本建材・住宅設備産業協会「「建材選びにトコトン向き合える!」 〜マテリアルバン...
- 他団体 2025.07.16
- 【他団体】リフォーム産業新聞社「リフォーム産業フェア」のご案内