ニュース
NEWSニュース
【本 会】青年委員会 Bridge 連続講座 vol.17「IoT住宅を考える -現状と課題-」開催のご案内
2023年01月23日
〔主催〕一般社団法人東京建築士会/一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会 〔企画〕東京建築士会青年委員会/日本建材・住宅設備産業協会 技術・景観部会
■日 時 2023年2月20日(月) 14:00~16:00 (受付開始:13:30)
>チラシのダウンロード:こちら
>申 込/専用申込フォーム:こちら
■概 要
-
人に優しく 環境に優しく
近年、IoT家電が普及し、住宅設備でもIoTに対応した製品が出てきている中、IoT住宅が身近なものになりつつあります。そこで今回のBridgeでは、国内におけるIoT住宅の取り組みの現状と課題を知るとともに、実装されているハード(住宅設備)やソフト(制御アプリ等)の事例紹介を通じて、これからの住宅の可能性を考えていきます。
■プレゼンテーション
-
IoT住宅をとりまく現状と課題、今後の展望
講師:丹 康雄(国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 副学長 教授)
■IoT住宅関連製品(ハード・ソフト)の紹介
-
・Life Assist2(LIXIL)
- 2025.11.20
- 【本 会】共催「建築プロジェクトの当事者参画推進セミナー2025」開催のご案内
- 行政 2025.11.17
- 【東京都】令和7年度 東京都建築⼯事現場の危害防⽌講習会 開催のご案内
- 他団体 2025.11.14
- 【他団体】第20回 日本ファシリティマネジメント大会のご案内
- 他団体 2025.11.14
- 【他団体】武蔵野美術大学 美術館「甦るポストモダン -倉俣史朗、小松誠、髙﨑正治、デザイン...
- 他団体 2025.11.13
- 【他団体】園Power/子ども環境ラボvol.40 開催のご案内
- 他団体 2025.11.12
- 【他団体】一般社団法人マンションリフォーム技術協会「marta公開セミナー」開催のご案内
- 他団体 2025.11.12
- 【他団体】建築プロジェクトの当事者参画推進セミナー2025開催のご案内
- 行政 2025.11.12
- 【東京都】東京都地中熱普及啓発シンポジウム ~地中熱×建築 Next Stage~開催のご...
・IoT実験住宅 みらいえらぼ(LIXIL)
・AiSEG2(Panasonic)
■開催方法 ZOOMによるオンラインセミナー
■定 員 100人(申込先着順)
■参加費 会員:1,000 円(税込) 一般:2,000円(税込) 学生:無料
■CPD 2単位
■申込方法 下記URLより申込ページにアクセス頂き、申込のお手続きをお願い致します。セミナーの申込みにはpeatixへの事前登録が必要です。
>申込/専用申込フォーム
-
※セミナー開催数日前におくりますwebセミナー入室用URLからZOOMに参加してください。
■問合先
-
一般社団法人 東京建築士会 担当:遠藤
TEL:03-3527-3100 E-mail:evebt@tokyokenchikushikai.or.jp