ニュース

NEWSニュース
【本 会】環境オンラインセミナー【zoom】施主へのプレゼンテーションに使える『住環境デザインシート』作成から活用法、実例紹介 開催のご案内
2022年06月06日
〔主催〕一般社団法人東京建築士会 〔企画〕東京建築士会 環境委員会 〔後援〕公益社団法人 日本建築士会連合会
■日 時
2022年7月15日(金)13:30~16:15
>チラシのダウンロード:こちら
>申 込/専用申込フォーム:こちら
■概 要
-
2021年4月に始まった改正建築物省エネ法により、300m未満の建築物を設計する際は、省エネ基準への適否、及び省エネ基準に適合していない場合は省エネ性能確保のための措置について、建築士から建築主に対して書面を交付して説明することが義務付けられました。
更に今後、省エネ基準適合義務化へのロードマップも示されています。
このような状況の中で、『住環境デザインシー ト』を利用して、数値だけに振り回されずに、居心地良く省エネ生活ができるバランスのとれた暮らし作りに役立てていただきたいと考えています。
今回のセミナーでは、『住環境デザインシート』の具体的な内容解説~作り方、入力するデータなどはどこからもってくれば良いのか、どのように活用できるかなどを含めて、丁寧に解説し、更に、『住環境 デザインシート』の実例をいくつか紹介します。
■プログラム
-
13:30- 13:40 事務局より進行の案内、開会挨拶、講師紹介
13:45- 14:25 『住環境デザインシー ト』の解説
14:25- 14:55 実例1
14:55- 15:00 休憩
15:00- 15:30 実例2
15:30- 16:00 実例3
16:00- 16:10 質疑応答
16:10- 16:15 開会挨拶
■講 師
・植本 俊介 氏(植本空間設計舎)
・篠節 子 氏(篠計圃工房)
・後藤 智揮 氏(後藤組設計室)
■参加方法 ZOOMによるwebセミナー
◇13:20から接続可能です。待機画面が出るのでセミナー開始までお待ちください。
◇アクセス記録にて出席確認をするので、ZOOM参加の先に入力する名前は申込者名と同じ名前としてください。氏名表記はフルネームでお願いします。例:山田花子(漢字等日本語表記としてください。)
◇CPD取得には原則、全時間聴講が必要です。
◇セミナーの録音、録画はご遠慮ください。
■定 員 90人(申込先着順)
■受講料 正・準会員・学生:1,000円/一般2,000円
■CPD 各2単位
■申込方法 下記URLより申込ページにアクセス頂き、申込のお手続きをお願い致します。セミナーの申込みにはpeatixへの事前登録が必要です。
>申込/専用申込フォーム
-
※◇セミナー開催数日前におくりますwebセミナー入室用URLからZOOMに参加してください。
■問合先
-
一般社団法人 東京建築士会 担当 遠藤
TEL:03-3527-3100 FAX:03-3527-3101 E-mail:event@tokyokenchikushikai.or.jp
NEWS 最新ニュース一覧
- 行政 2025.03.13
- 【国交省】官庁施設の設計業務等積算基準について
- 行政 2025.03.13
- 【国交省】室内空気中化学物質の室内濃度指針値及び標準的測定方法について
- イベント 2025.03.06
- 【本 会】女性委員会公開シンポジウム「使い継がれる集いの空間 大学セミナー・ハウスを起点と...
- 他団体 2025.03.05
- 【連合会】インターネットによる建築士名簿の閲覧について
- 行政 2025.03.03
- 【国交省】適正な工期設定等による働き方改革の推進に関する調査について
- 他団体 2025.03.03
- 【連合会】公益社団法人 日本建築士会連合会 第13回まちづくり賞の募集のご案内
- 他団体 2025.02.19
- 【他団体】日本バウハウス協会 オンライン講演会「バウハウスヘの道程としてのドイツ工作連盟の...
- 行政 2025.02.18
- 【福岡県】「福岡県木造建築フォーラム 2025」開催のご案内