ニュース

NEWS
ニュース

【本 会】[ 会員限定 ] 団地・高経年マンション再生セミナーVol.1「資金計画に明るい建築士」を目指して~合意を導く財源確保のノウハウと事例~開催のご案内

2021年04月15日

〔主催〕一般社団法人東京建築士会 〔企画〕東京建築士会住宅問題委員会

■日 時 2021年5月29日(土) 14:00~16:30

>チラシ/ダウンロードはこちら
>申 込/専用申込フォーム(Peatixから):こちら ※WEB申込のみ

■概 要

    <団地・高経年マンション再生>
    定住率が高く高齢化が進む分譲団地及び高経年マンションの再生をテーマとした建築士のためのセミナーです。建築士が「コンサルタント」「居住者」どちらの立場で関与する場合も、建築士として信頼されるために役立つシリーズ研鑽セミナーを企画しました。Vol.1は「財源確保のノウハウ」がテーマです。
    <資金計画のキーポイント>
    団地・高経年マンションの再生計画の提案において「資金面の裏付けや提案」は必須、建築士の役割、関わりとして重要なテーマです。
    提案内容を構想から実事業に着地させるには、 1.修繕積立金 2.助成金(補助金) 3.融資 の3 要素を、成立可能かつ実現しうる資金計画として結実させることが、提案への理解や合意形成の重要なカギとなります。

    講演1 では、外部助成の活用を模索します。
    国や自治体等の助成金は、利用可能であれば有効な資金源となります。助成制度の把握に始まり、計画の制度へのすり合わせや申請技術など、建築士ならではの能力を活かせる局面となります。最大限の再生を結実させるため可能な限り利用したい助成金について、また、100年マンションといった資産価値向上や省エネについて、経験豊かな髙屋利行氏にご講演いただきます。

    講演2 では、多様な融資を考えます。
    当座の資金不足を補う融資制度も、資金計画の重要な要素です。通常の管理組合向け・個人向け融資に加え、費用の負担をためらう高齢者に向けた、再生住宅を返済原資とするリバースモーゲージなど、住宅再生を後押しする多様な融資が用意されています。合意形成に向けた資金計画提案のポイントや、成功事例などを、実務に通じた松村収氏にご説明いただきます。

    パネルディスカッションでは、モデレーター伊福澄哉氏のもと、資金計画のキーポイントを複合的に把握しつつ、再生計画の提案を一連の流れの中で「管理組合、理事会、修繕委員会」に提案する際のプロセスの重要性を発信致します。

■講師

    髙屋 利行 氏:株式会社 髙屋設計 環境デザインルーム 代表取締役
           公益社団法人 日本建築家協会理事 北陸支部支部長 登録建築家
           1990年    髙屋建築設計事務所を経て現会社を設立
           2005年より 環境省・国交省の助成金制度の活用に取り組んでいる
     
    松村 収 氏:住宅金融支援機構 マンションまちづくり支援部長
           2017年   住宅金融支援機構 CS 推進部長
           2018年   住宅金融支援機構 四国支店長
           2021年より 現職

■タイムスケジュール

    14:00~14:10 趣旨説明
    14:10~14:40 講演1「補助金を活用した大規模修繕工事(資産向上型)」髙屋利行氏
    14:40~15:10 講演2「マンションの資産価値の維持向上を図る修繕の資金計画と融資制度」松村収氏
    15:15~16:10 パネルディスカッション + Q&A(モデレーター 伊福澄哉氏)
    16:10~16:30 挨拶・アンケート

■定 員 400名(申込先着順)

■受講資格 東京、他建築士会正会員、準会員

■受講料 1,000円(税込)

■CPD 3単位

【申込される皆様へ】
■注意事項

    下記の内容に同意いただける方のみお申し込みください。※必ずご一読願います。
    ・セミナー受講対象は、建築士会に個人で入会されている正会員・準会員の方です。(所属の都道府県問わず)
    ・本セミナーは「Zoom」ウェビナーを使用した、WEB配信限定セミナーです。
    ・本会では「Zoom」の設定及び端末の利用方法等、機材全般に関するご質問はお受けできません。
    ・開催時間になりましたらウェビナーに参加してください。カメラをOFFに設定し、音声をミュートにしてください。
    ・インターネット環境・視聴環境に伴う不具合、「Zoom」の利用により発生する損失・被害等について、本会は一切責任を負いません。
    ・本会にお越しになっての視聴・聴講及び端末の貸出等はできません。
    ・インターネット通信費用は参加者のご負担となります。
     データ通信量が多くなることが想定されるため、Wi-Fiのご使用を推奨いたします。
     情報漏洩等のリスク軽減のため、フリーWi-Fiのご使用はお控えください。
    ・セミナーの映像及び音声を録画・録音する行為や、SNS等で公開する行為は全て禁止といたします。万一、撮影・録画・録音等の行為が発覚した場合には、開催を終了いたします。後日それらの行為が発覚した場合は、今後の催物等への参加をお断りし、弁護士により対応させていただく場合がございます。

■申込方法 ※WEB申込のみ

    >申込/Peatixサイトから:こちら
    ※◇セミナー開催前日に送りますwebセミナー入室用URLから、ZOOMに参加して下さい

■問合先

    一般社団法人 東京建築士会
    TEL:03-3527-3100 FAX:03-3527-3101 E-mail:yasuraoka@tokyokenchikushikai.or.jp

記事一覧へ