ニュース

NEWSニュース
【本 会】会員委員会 2020年度『建築士』のためのセカンドライフセミナー「建築士の技術と経験を生かした社会参加への新たなスタート」 開催のご案内
2021年01月28日
〔主催〕一般社団法人東京建築士会 〔企画〕東京建築士会会員委員会
定員のため受付終了
■日 時 2021年3月10日(水) 18:00~19:30 (17:00受付/入室開始)
>チラシ/ダウンロードはこちら
>申 込/専用申込フォーム:こちら
■概 要
-
人生100年といわれる時代、職能として建築士の社会的役割が多岐に渡る世の中、改めて専門家としての価値が社会的に高まっています。また、私たちの取り巻く生活環境もスマートフォンが手放せない時代、IT技術やAI環境の進化により、例えばSNSによる情報発信による人と人と繋がりや関わり方、個々の生活スタイルについても世代ごとに様変わりしています。さて、60歳定年を控える第1の人生(40年)を前にして、その先にある第2の人生ついて皆様はどの様なライフスタイルの夢を描いていらっしゃいますか。今回の『建築士』のためのセカンドライフセミナーでは、日本インテリアプランナー協会の会長として、また、東京建築士会の役員として御活躍されています霜野様をお招きし、お話を伺います。建築設計の分野からインテリア空間の分野まで幅広く仕事に携われてこられた経験や思い、別な側面として、アウトドア生活をはじめ多岐に渡る余暇の人生の楽しみ方について、知恵と工夫など秘訣について若い世代へ向けたライフスタイルのヒントを語っていただき、参加者の皆様と考えながら楽しいひと時を過ごしたいと思います。
■講 師 霜野 隆 氏
-
建築家/北海道生まれ/1973年 日本工業大学工学部建築学科/東京工業大学清家研究室/1976年 一級建築士事務所「デザインハウス」設立/1986年 株式会社 ティ・デザイン・エスに法人化/2009年 株式会社レストと統合/現在に至る
■方 法 WEB配信限定(Zoom使用)
- 参加するための『ID・パスワード』は開催日前日に、参加者へメールにてお知らせします。※下段注意事項を必ずご一読のほどお願いいたします。
■参加費 東京建築士会 正会員:無料
■CPD 2 単位
■定 員 100名(申込先着順)
■申込方法
-
Step1
- 他団体 2025.04.23
- 【他団体】第42回住まいのリフォームコンクールのご案内
- 他団体 2025.04.23
- 【他団体】第34回マンションリフォームマネジャー試験のご案内
- お知らせ 2025.04.21
- 【本 会】住宅建築賞2025 入賞者発表
- 他団体 2025.04.15
- 【他団体】都市計画コンサルタント協会「令和 7 年度 都市計画に携わる新人基礎研修」のご案...
- 行政 2025.04.11
- 【国交省】建築確認におけるBIM図面審査に関するBIM図面審査の利用意向等に関するアンケー...
- 行政 2025.04.09
- 【国交省】2025年6月から建築物のバリアフリー基準が変わります!
- 行政 2025.04.09
- 【国交省】「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」パブリックコメントの実施...
- 行政 2025.04.09
- 【国交省】「子育て支援型共同住宅推進事業」の募集を開始します!
-
【専用申込フォーム申込】 専用申込フォーム
- フォームにアクセスいただき入力後、送信ボタンを押して、「回答を記録しました。」という画面が表示されますと、申込完了。自動返信ではありませんので、ご注意ください。
Step2
-
申込受付完了通知と合わせ、受講票を E-mail にてお送りいたします。
Step3
-
開催日前日に、参加するための『ID・パスワード』をメールにてお知らせします。
Step4
-
当日、受講票をご準備をいただき、Zoom『ID・パスワード』にてご入室ください。カメラをONに設定し、音声をミュートにしてください。また、入室後、受付のため「受講番号・受講者氏名」をご確認させて頂きます。
■注意事項
下記の内容に同意いただける方のみお申し込みください。※必ずご一読のほどお願いいたします。
-
・本セミナーはWEB配信限定とし、「Zoom」アプリケーションを使用したセミナーとなります。「Zoom」の設定および端末の利用方法などの機材全般に関するご質問は一切お受けできません。
・開催時間になりましたらミーティングに参加し、カメラをONに設定し、音声をミュートにしてください。
・インターネット環境・視聴環境に伴う不具合、「Zoom」の利用により発生する損失・被害などについて、本会は一切責任を負いません。また本会にお越しになっての視聴・聴講及び端末の貸出等はできませんので、ご了承ください。
・インターネット通信費用は参加者のご負担となります。データ通信量が多くなることが想定されるため、Wi-Fiでのご利用を推奨いたします。なお、情報漏洩等のリスク軽減のため、フリーWi-Fiの使用はお控えください。
・セミナーの映像及び音声を録画、録音をする行為や、SNSなどで公開する行為は全て禁止とさせていただきます。万が一、撮影、録画、録音等の行為が発覚した場合には、開催を終了させていただきます。また、後日それらの行為が発覚した場合には、今後の催物等への参加をお断りさせて頂く場合がございますので、予めご了承ください。
・許可なく申込者以外の方を同席させることはできません。
■問合先
-
一般社団法人 東京建築士会
TEL:03-3527-3100 FAX:03-3527-3101 E-mail:kasagi@tokyokenchikushikai.or.jp