ニュース

NEWSニュース
【本 会】Bridge 連続講座 vol.13 「音」~調音空間の設計~ 開催のご案内
2017年10月04日
〔主催〕一般社団法人東京建築士会/一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会
〔企画〕東京建築士会青年委員会/一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会 技術・景観部会
■日 時 2017年11月21日(火) 14:00~17:00 (受付開始:13:45)
>チラシのダウンロード:こちら
>申 込/専用申込フォーム:こちら ※または下記QRコード
■概 要
-
最近ではスピーカーやデジタル音源などの技術も飛躍的に進化し、音にこだわりを持つエンドユーザーも多く住宅においても良い音を楽しめる空間づくりが求められています。また、心地よい音がある反面、外からの騒音や共同住宅における遮音などトラブルの原因になることも多くあります。この度のBridgeでは目に見えない設計の一つである「音」をコントロールする調音空間について建材の使い方と効果的な設計手法を学ぶと共に、ショールームで音の違いを聞き比べ体感することで「音」への知識を深めます。
■Bridgeとは
-
建築基準法の法改正・環境問題など、建築を取り巻く環境はめまぐるしく変化し、重関連ビジネスにおいても、高度な情報・知識・技術を駆使できるプロが求められています。そして生活者(消費者)はより快適な環境の実現を求め、各産業への期待がますます大きくなっています。このような時代、材料設備を供給する企業産業と生活者に近く設計及びスペックインする建築士との勉強会を開催することにより、横断的な情報交流・研究の「場」となり、自己研鑽だけでなく新たなモノが創造(アウトプット)される環境となることを目指しています。
■講 師
「吸音材と遮音材の正しい使い方」
石井 政光 (大建工業㈱ 秋葉原テクニカルセンター館長)
「日常の空間で音を整える設計手法」
高安 重一 (アーキテクチャー・ラボ 代表取締役)
■会 場 DAIKEN 秋葉原テクニカルスペース(千代田区外神田3-12-8 住友不動産秋葉原ビル3F)
■定 員 30人(申込先着順)
■参加費 会 員:1,000 円(消費税込) 一 般:2,000円(消費税込)
※事前振込:振込先は申込完了後にメールでご連絡致します。
■CPD 3単位
■申込方法 ※WEB申込のみ
>申込/専用申込フォーム ※または下記のQRコードよりお申込みください。
■問合先
一般社団法人 東京建築士会 担当 遠藤
TEL:03-3536-7711 FAX:03-3536-7712 E-mail:endo@tokyokenchikushikai.or.jp
NEWS 最新ニュース一覧
- 行政 2025.10.14
- 【国交省】建築物の改修に係る建築基準法のポイント説明会_追加開催(11月26日(水)東京会...
- 行政 2025.10.10
- 【国交省】官庁営繕事業 設計者選定手続き等に係るアンケートご協力のお願い
- イベント 2025.10.09
- 【本 会】建築相談委員会セミナー「建築相談を担当する建築士としての心得」のご案内
- イベント 2025.10.09
- 【本 会】建築相談委員会 建築士と弁護士が行う『日本橋建築相談会・2025』開催のご案内
- 行政 2025.10.09
- 【東京都】設計等委託における総合評価方式の一部改正について
- イベント 2025.10.07
- 【本 会】青年委員会 Bridge Vol.20『木』見学&セミナー 開催のご案内
- 他団体 2025.10.03
- 【他団体】東京都建築士事務所協会「令和7年度 非木造建築物の耐震技術者講習会 ~誰もが知り...
- 他団体 2025.10.03
- 【他団体】東京都建築士事務所協会 建築士事務所の管理研修会 開催のご案内