ニュース

NEWSニュース
第1回『建築士』のためのセカンドライフセミナー(2016/2/3(水))
2016年02月03日
【第1回参加型「きっかけづくり」セミナー『建築士』のためのセカンドライフセミナー】
〔主催〕一般社団法人東京建築士会 〔企画〕東京建築士会会員委員会
■日 時■ 2016年2月3日(水) 17:00~21:00 (16:30受付開始)
>チラシ/申込書のダウンロードはこちら(PDF/352KB)
建築士のセカンドライフセミナーとは?
建築士としての職能を活かした今後の働き方やセカンドライフをどのように過ごすかを考えるセミナーです。
ワークをいくつも取り入れ、公的年金制度を中心とした社会保険制度、定年前後(独立前後)のライフプラン、自分の強みや価値観を改めて確認し、これからの人生を考える機会としてください。
■講師/講義内容■
・高伊 茂 (たかい しげる)
高伊FP社労士事務所(代表)/CFP®/帝京大学 非常勤講師/NPO法人 ら・し・さ 理事
昭和24年東京生まれの埼玉育ち。昭和46年日本大学商学部を卒業し、中央信託銀行(現、三井住友信託銀行)に入社。相続・遺言相談を中心に企業内FPとして活躍。相続や遺言に関するセミナーのほか、ライフプラン・セミナー等で資産運用や相続対策の講師を数多く務め、平成14年9月円満退職。平成14年10月から「お客様の隣で一緒に考える相談相手」および「年中無休の精神」をモットーに、中立な立場のFPとして独立。15年4月から開業社会保険労務士、および帝京大学で非常勤講師(現在に至る)。
著書:『FP知識シリーズ 相続・贈与編』セールス手帖社保険、FPS研究所/『ら・し・さノート®』NPO法人ら・し・さ(共著)他
講義1:「老後3大不安の解消と充実したセカンドライフの過ごし方」
講義2:「知っておきたい社会保険制度のポイント」
講義3:「マイナンバー制度とこれからのライフプラン」
■会 場■ 東京建築士会 会議室
■参加費■ 会 員:2,000 円(消費税込) 一 般:4,000円(消費税込)
■CPD■ 4単位
■定 員■ 100名(申込先着順/定員になり次第締め切り)
>チラシ/申込書のダウンロードはこちら(PDF/352KB)
■申込方法■
Step1
【FAX申込】
受講ご希望の方は、【受講申込書】に必要事項をご記入の上、FAX(03-3536-7712)にて東京建築士会担当までお送り下さい。
【E-mail申込】
E-mailで申込される方は、件名に「セカンドライフセミナー」、本文に申込書の記載事項をご記入の上、kasagi@tokyokenchikushikai.or.jpまで送信して下さい。(申込書PDF可)
Step2
【受講申込書】を送信後、セミナー参加費用を下記の 指定口座にお振込み下さい。
※振込手数料は申込者ご負担となります、ご了承ください。
銀行名:三菱東京UFJ銀行 京橋支店 普通 1719958 シヤ)トウキヨウケンチクシカイ
Step3
ご入金確認後、受講票をFAXまたはメールにてお送りいたします。 セミナー当日に受講票を印刷又はモバイル機器等へご転送をいただき、会場受付にて「受講番号・受講者氏名」をご提示下さい。
「TSUNAGU塾」にも是非ご参加下さい!!
東京建築士会において、多彩な実務経験を持つベテラン世代と悩める若手世代を繋ぎ、技量継承に繋げる「きっかけ」を作るため、ベテラン世代の貴重な体験談をもとに若手世代との対話を通した相談会、交流会を考えています。本セミナーの意見交換会をきっかけにセカンドライフとしての「TSUNAGU塾」にも是非ご参加下さい。
■お問合せ先
一般社団法人 東京建築士会 担当 笠木
TEL:03-3536-7711 FAX:03-3536-7712 E-mail:kasagi@tokyokenchikushikai.or.jp
NEWS 最新ニュース一覧
- 行政 2025.10.14
- 【国交省】建築物の改修に係る建築基準法のポイント説明会_追加開催(11月26日(水)東京会...
- 行政 2025.10.10
- 【国交省】官庁営繕事業 設計者選定手続き等に係るアンケートご協力のお願い
- イベント 2025.10.09
- 【本 会】建築相談委員会セミナー「建築相談を担当する建築士としての心得」のご案内
- イベント 2025.10.09
- 【本 会】建築相談委員会 建築士と弁護士が行う『日本橋建築相談会・2025』開催のご案内
- 行政 2025.10.09
- 【東京都】設計等委託における総合評価方式の一部改正について
- イベント 2025.10.07
- 【本 会】青年委員会 Bridge Vol.20『木』見学&セミナー 開催のご案内
- 他団体 2025.10.03
- 【他団体】東京都建築士事務所協会「令和7年度 非木造建築物の耐震技術者講習会 ~誰もが知り...
- 他団体 2025.10.03
- 【他団体】東京都建築士事務所協会 建築士事務所の管理研修会 開催のご案内