ニュース

NEWSニュース
第1回 これからの建築士賞
2015年02月02日
第1回 これからの建築士賞
主催:(一社)東京建築士会
「建築士」は日本の都市と建築にかかわる重要な職能資格であり、設計監理、施工、行政、教育、まちづくり、発注者など幅広い業務に携わりながら、未来につながる社会の実現のため努力してきました。近年では防災、環境、高齢化と人口減少、歴史文化の喪失など多くの課題の中で、その専門的な知見を生かしながら、魅力的な社会、街並み、建築空間の実現を目指して活動しています。 なかでも最近は他の建築関係の会とも連携し、それぞれの地域をベースにした協働も盛んになってきており、これらの新たな活動が大きな波となって地域社会の未来に力となる事も期待されています。多様な分野における建築士ならではの新しい動きに光を当て、顕彰し、支援するとともに広く世の中に伝えようとするのが「これからの建築士賞」の目的です。
■募集要項
【1.賞の対象】
都市と建築に関わる近年の活動や業績で、設計監理、施工、行政、教育、まちづくり、発注など建築士としての多様な立場を通じて行った未来につながる社会貢献に対して、その活動・業績を担った建築士もしくはそのグループを顕彰する。
未来につながる社会貢献とは、たとえば、美しい景観の形成、安全で魅力的なまちづくりや空間の提案、自然環境や歴史的環境の保全、地球温暖化・人口減少・高齢化社会に対する提案、弱者に対する対策、文化・にぎわい・コミュニティの創出、建築に関する啓蒙・普及など多様であるが、さらに、これからの建築士の仕事を開拓するような、従来の建築士の枠を拡げる活動の応募も大いに期待したい。
【2.名称及び受賞数】
これからの建築士賞 5点程度
【3.応募資格】
原則として建築士もしくは建築士を含むグル—プで、活動のベースが東京にあること。
審査員が直接係った案件は応募対象から除外される。また審査員が所属する事務所、グループが審査対象となる場合は、その案件に係る一切の審査から外れるものとする。
【4.応募方法】
別紙候補推薦書に記入の上、必要に応じて参考資料をA4用紙3枚以内にまとめて、事務局まで提出のこと。関係資料は返却されないものとする。郵送、メールによるデータの送付も可能。候補推薦書は東京建築士会ホームページからダウンロード可能。自薦、他薦を問わない。
【5.審査員】
吉良 森子(アムステルダム設計事務所/神戸芸術工科大学客員教授)
倉方 俊輔(建築史家/大阪市立大学准教授)
中村 勉(東京建築士会 会長/中村勉総合計画事務所)
【6.審査・顕彰】
4月13日 応募書類提出締切
4月下旬 一次審査会(必要に応じてヒアリング実地審査)
5月中旬 最終審査会
6月10日 東京建築士会総会の席上で顕彰
【7.発表・その他】
受賞者の活動パネルを上記総会時に展示(パネルはA2版、受賞者が作成するが、場合によっては推薦者が協力する)
受賞者及びその活動については本会会誌、ホームページに講評とともに掲載するほか、各メディアに公表予定。後日シンポジウムを開催予定。
【8.応募締切】
2015年4月13日(月)必着
事務局窓口へ直接お持込みいただく場合は、4月13日(月)17:00迄とする。
【9.応募書類提出先・お問合せ先】
一般社団法人 東京建築士会 これからの建築士賞係
〒104-6204 東京都中央区晴海1-8-12 オフィスタワーZ棟4F
TEL:03-3536-7711 FAX:03-3536-7712
E-Mail:event02@tokyokenchikushikai.or.jp
>第1回 これからの建築士賞 募集要項チラシはこちら (PDF/444KB)
>第1回 これからの建築士賞 候補推薦書はこちら (PDF/392KB)
NEWS 最新ニュース一覧
- 他団体 2025.09.12
- 【他団体】REPCO 2025年度マンションリフォーム専有部分「失敗しない!現地調査講座」...
- 他団体 2025.09.12
- 【他団体】一般社団法人 日本建築美術工芸協会(aaca) 第210回aacaフォーラム 「...
- 行政 2025.09.10
- 【国交省】価格転嫁・取引適正化に関する今後の取組について(要請)
- 他団体 2025.09.05
- 【他団体】(公財)日本住宅・木材技術センター「CLTパネル工法 普及モデル ~5階建て中規...
- イベント 2025.09.04
- 【本 会】住宅問題委員会セミナー「コミュニティ×アーバニズム 人の繋がりを顕在化させる空間...
- 行政 2025.09.02
- 【渋谷区】渋谷区立河津さくらの里しぶやリニューアル工事 基本設計・実施設計業務委託に関する...
- お知らせ 2025.09.01
- 【賛 助】㈱オカムラ「OPEN FIELD◇Exhibition Blurring Str...
- 他団体 2025.08.29
- 【他団体】日本バウハウス協会 講演会(ハイブリッド形式)「バウハウスと自然」のご案内