二級・木造建築士
新規登録申請
ご案内

「基本的な感染症等防止対策の実施」に伴う免許許登録申請業務等を一部変更した実施について

「基本的な感染症等防止対策の実施」に伴い、本会では下記のとおり、免許登録申請方法等を変更させていただきます。皆様にはご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。

受付期間 10:00~17:00/月曜日~金曜日(土日祝日及び年末年始を除く)
主な変更点 ・原則、窓口申請及び窓口交付の休止
・原則、郵送申請及び郵送交付のみ(遠隔地居住者を含む)
・代理人申請の休止

申請概要について

申請概要 新規登録申請 概要ダウンロードはこちら
申請開始日

令和6年度二級・木造建築士試験 合格者は
2024年12月10日(火)から申請開始となります。

【注意】一級建築士試験の受験申込を二級建築士資格により行うことを検討される方へ
※建築士免許証明書の発行まで約2ヶ月~3ヶ月程度お時間を要するため、速やかな申請をお勧めします。

合格年度による違い

令和元年以前の
二級・木造建築士試験を合格された方
従来の必要書類の書式から変更されております。なお、申請手数料等については従来と変更はありません。 19,300円
 非課税   
令和2年以降の
二級・木造建築士試験に合格された方
(令和元年以前(学科試験)既受験者も含む)
従来の必要書類の書式変更に加え、申請手数料の変更、学歴又は実務の証明書等の提出が必要になります。 24,400円
 非課税   

提出先等

東京都二級・木造建築士試験合格者の方は、必要書類を揃え本会までご本人がご申請ください

申請対象 東京都 二級・木造建築士試験に合格者された方
※東京都の試験で合格された方は、現在他府県に転居されていても、本会へ登録申請
※二級建築士・木造建築士の新規登録申請を同時に行う場合、各1枚ずつ書類が必要
営業時間 10:00~17:00/月曜日~金曜日(土日祝日及び年末年始を除く)
申請書等提出先 一般社団法人 東京建築士会
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町11番1号 富沢町111ビル5階
TEL 03-3527-3100 (交通アクセスはこちら
※免許登録における、実務経験についての事前の問合せには回答しておりません。記入例を参考にし、必要書類へ記入してください。申請書類等の内容によっては、本会からお電話等にて照会をすることがあります。
発行までの
所用日数(目安)
申請書の提出から審査等の結果を経て、免許証明書の発行まで、約2ヶ月~3ヶ月程度
※実務経歴の審査については、対象実務として判断が難しい場合、(公社)日本建築士会連合会が設置する実務経験審査委員会にて付議されるため、免許証明書の発行までにお時間を要します。

必要書類

ご自身の受験区分・申請区分・申請書類等については、下記
「二級・木造建築士免許登録申請必要書類確認フォーム」より必ずご確認下さい

登録申請の際に提出する書類や手数料は、二級・木造建築士試験の合格年や、学歴または実務等による申請は、登録要件によって異なります。書類不備のものについては、受付することができませんので、お間違いのないよう十分にご確認とご注意をお願いします。

※受験申込時とは異なる要件で登録申請をする場合、関連書類の提出が必要です。例に、受験申込時に「実務(7年)」で申請したが、登録申請時に「学歴+実務経験」に変更して申請したい場合は、学歴を証明する書類も併せて提出してください。

 

「二級・木造建築士免許申請必要書式確認票」をダウンロードし、
必要な書式をご確認の上、申請の際にはご持参下さい。

登録申請方法

方法
内容/注意事項
追加必要書類
郵送申請 「基本的な感染症等防止対策の実施」に伴い、当分の間窓口での受付業務を休止し、郵送申請・郵送交付を実施いたします。

①返信代金として郵便局発行の「600 円の定額小為替」
②110円切手
③返信用長3封筒(自宅住所・氏名記載) ※120㎜×235㎜

※②③は「登録申請書類預かり書」送付のため。
※合格通知書の原本は「登録申請書類預かり書」と一緒にご返却します。


「基本的な感染症等防止対策の実施」に伴う業務の実施を行っているため、当分の間、原則、窓口申請及び窓口交付の休止。

交付方法

郵送交付 本会より新しく発行した「二級・木造建築士免許証明書(携帯型)」のみ自宅へ簡易書留で郵送致します。